こんにちは!
発寒の学習塾あすなろ学舎の事務スタッフです。
みなさんは家でDVDは見ますか?
お気に入りの映画。
何度も何度も見たい映画。
もうすっかり内容は分かっているけど
何かをしながらの「ながら」で観ててもいい映画。
そんな映画があったら。
でもってそれが外国物の映画なら。
みなさんにオススメしたいことがあります。
それは、
その映画を英語で観る、という事です。
今のDVDは
みなさんにとっては当たりまえの事なのでしょうが
日本語と英語を選べるのはもちろんのこと、
字幕も選べますよね。
すっかり内容が分かっている映画なら、
初めは、英語音声の日本語字幕付きで。
次に、英語音声の英語字幕付きで。
そして、英語音声の字幕なしで観てみてください。
英語学習の聞き取りの段階は、
初めに、全く聞き取れない状態から、
次に、ところどころ単語が聞き取れるようになり、
そのうち、センテンスで聞き取れるようになり、
短い文章全文が聞き取れるようになり、
そして、長い文章も次第に分かってくる…
という順番で進みます。
初めに何か、簡単な単語が聞き取れると
「おお~!なんか今の分かった!」
と、ちょっと感動できます。
さらに日本語と英語の言い回しの違い、
というか、
「あ~。その単語をそう訳すんだ。」
という発見があります。
例えば、
日本語吹き替えで「逃げろ!」
と叫んでいるシーンが、英語だと
「Run!」(走れ!)
と言っていたり。
ちょっと気長に楽しんでみてください。
何か発見があったら
あすなろ学舎の今渕に報告してくださいね!