先日始めた、塾生の小学生さん向けのキャンペーンが子供たちからも好評です!
「その為に頑張っている様子が見られる」とお母様からご連絡いただくと嬉しくなります。
景品を何にするか、何が喜んでもらえるかを悩むのも楽しくなりました。
そのように前向きに勉強していく中で、子どもたちの質問も増えました。
その中で「1ダースって何?」と聞かれました。
私たち大人は12個または12本とすぐわかるのですが…
最近は鉛筆もバラ売りだったりするので馴染みがないようです。
お菓子の「ダース」というチョコレートが12粒入っているからダースって名前なんだよ
とお伝えしても、なかなかピンとこない様子なので、ちょっと目に見える化しなければと思いました。

中学生は来週のテストに向けて今週が山場です。
できるだけたくさんの問題をこなして、どんな問題が出ても動じないぐらい、テスト範囲を復習してもらっています。
その子の進み具合やり方など。
同じテキストをコピーして範囲の部分をもう一度振り返っている子もいます。
一人一人やり方。理解の仕方が違うので、できるだけその子に合った方法で、勉強してもらいたいと、次々プリントを繰り出しています。
一人一人の生徒さんをしっかり見て、最適なものを繰り出せる。
あすなろ学舎の強みでもある、元保育士でそれぞれの子を見る力の高い塾長をはじめ、本気のスタッフたちの気合が入っています。
あとは自分自身がどれだけの点数を取りたいか、自分との戦いです。
焦る必要はありません。
目の前の問題に全力で取り組んでください!