4月に入っても、雪がちらついたりなど寒い日が続いていますね。
体調管理にはどうぞお気をつけください。
実は私自身、受験シーズンと面談がひと段落したタイミングで、緊張の糸が切れたのか、気管支炎にかかってしまいました……。
体調を崩すとやはり、健康の大切さをしみじみ実感しますね。
皆さんも、日々の学習に集中するために、体調管理を意識していきましょう!
手洗いうがい、睡眠、食事、軽い運動などは大切なので、日々の習慣に!
他にも心と体を整える方法があります。
- 朝、太陽の光を浴びる: 起きたらカーテンを開けて日光を浴びましょう。体内時計が整い、自然と気分も前向きになります。
- 朝ごはんに“温かい汁物”を取り入れる: 味噌汁やスープなど、身体を内側から温める一杯が、冷え対策にも効果的です。
- 笑うことを意識してみる: おもしろい動画や本、友達との会話でもOK。笑いは免疫力アップに繋がると言われています。
- 1日1つ、感謝を見つける: 「今日の天気が良かった」「友達と笑えた」など、小さな“ありがとう”を意識すると、心の安定にもつながります。

来週からはいよいよ新学期がスタートします。
朝日を浴びて、生活習慣を朝型にシフトするのも大切ですし、
笑いや感謝も続けると、新生活も豊かになります。
新しい環境やクラスに不安や期待を抱いている人も多いかと思いますが、元気な体があってこそ、良いスタートが切れます。
今のうちから体調をしっかり整えて、新しい一歩を気持ちよく踏み出しましょう!