CATEGORY

お知らせ

  • 2024年11月15日

冬のはじめ

今年の11月、霜月は何か不思議。 銀杏の木が色づき始めたのと同時にハラハラと散っていって日々見る風景が冬に向かっています。    あすなろ学舎では加湿器が、すでに4台稼働中です。乾燥が1番良くないので、乾きやすいエアコンの空調に負けじと加湿器にガンガン働いてもらっています。    喉にばい菌がついて20分ほど乾燥状態だと悪さをすると聞きました。冬も水分はこまめにとることが大切ですね。 緑茶や紅茶が […]

  • 2024年11月8日

テスト終了!

やっと中学生テストが終わりました。皆さんお疲れ様でした!    今回のテスト、終わったからとそのままにせずできていないところだけ何を間違ったのか確認しておきましょう。 間違えたところにチャンスがあります。       1・2年生は特に、今できるようになっておけば3年生になった時すぐに思い出せる状態自分の貯金が増える感じになります。 3年生さんは、ほっと一息ついたら受験に向けての勉強が本格始動です。 […]

  • 2024年10月31日

ハロウィンに集う

先日の日曜日は、ハツキタ商店街のハロウィンイベントでした。 お菓子をもらいに、600人ほどのお子さんが来てくれました。 お天気も良く、可愛らしいコスチュームの子供達に会うことができずーっと、可愛い!可愛い過ぎる!なんて素敵!かっこいい!面白い!と言い続け、幸せな1日でした。       卒塾生も手伝いに来てくれたのが、また嬉しかったです。 しっかり高校生の顔つきになった卒塾生も、受験生だったこの時 […]

  • 2024年10月26日

ハツキタ商店街のハロウィンイベント

あすなろ学舎の前は銀杏通りと名前がついているのですが今年はまだ青々としており、あの綺麗な黄色になっていません 秋はこれからというところでしょうか?       今週末27日 日曜日ハツキタ商店街のハロウィンイベントがあります。 銀杏通りの近隣の中学生以下の子どもたちがお菓子をもらいながら歩き回ります。 「ハツキタお店交番」という看板があります。何か困った時に助けを求められる場所ですという看板 今回 […]

  • 2024年10月19日

少しずつ対策

昼間は暖かくて過ごしやすい。なんだか秋だなぁと実感する日々ですね。 小学校も中学校も風邪が流行ってきています。マイコプラズマ肺炎なるものも流行ってきています。お子さんからもらってしまったという保護者様のお話も伺います。   この時期空気が乾燥するので、風邪も流行ってきますね。 あすなろ学舎では今は加湿器2台が早くも稼働し始めました。冬になると後2台稼働し始めます。 湿度のあるところでは、ばい菌も手 […]

  • 2024年10月14日

健康にも集中にも

そろそろ11月の定期テストが視界に入ってきました。 近隣の中3生はとうとう2週間後となりました。1・2年生はその1週間後です。 今学校で勉強しているところは、テストに必ず出てきます。聞き逃さないようにしっかり学びましょう。    家では、1学期の定期テストの範囲の後からが今回の範囲となると思うので思い出し復習を始めましょう。    この2週間を乗り切るには体調管理も必要です。急に寒くなってきている […]

  • 2024年10月4日

秋です。まずは…

急に寒くなりました。 この時期あまり着こんでしまうと日中は暑いですが夕方には気温がぐっと下がり何か羽織らないと冷えてしまいます。 何よりも冷やさないことが大切です。 運動部の子は、特にウォーミングアップをしっかりし体を温めてから動き出さないと怪我につながるので気をつけましょう。    講師から毎日ラジオ体操をすると良いと聞きました。ラジオ体操は3回ほどすると全身運動になり良いとのこと。 寒いと外に […]

  • 2024年9月27日

大切なことを伝えてくれる

先日、友人の畑の稲刈りに参加してきました。 刈りたての稲はとても重かったです。ご飯が食べられるありがたみを体感しました。    「実るほど頭を垂れる稲穂かな」(みのるほどこうべをたれるいなほかな)学問や技能が深まった人ほど他人に対して謙虚であることの例えです。 実力も伴っていないのに態度がでかい、の逆です。       昔の人は色々なことわざで日々の教訓を表現していました。 その中でも皆さんに覚え […]

  • 2024年9月20日

「秋の夜長」

小学生さんの算数・国語の下巻の教科書が配布されましたね。 2学期から3学期までの勉強が詰まっています。 私は教科書が来たら一通り目を通すことにしています。これ難しいなとか、こんなことを勉強するんだと考えます。 そして国語は全学年新しくなると一通り読むのですが毎回戦争であったり悲しいお話が必ず入っているので泣きながら読むことになります。       「本を読みましょう」とお話しすることがありますが漫 […]

  • 2024年9月13日

体験から感謝へ

今週末 発寒神社のお祭りです。 先日境内の清掃のお手伝いをさせていただきました。食い道楽なのでどんな食べ物が来るのか楽しみですね。 中学生は学校祭が近づいてきました。お祭り事には必ず準備が伴います。 練習が必要なこともあります。 それを支える人たちがいること見ている側・運営する側・参加する側 色々な立場があってみんなで頑張りながらお祭りは開催されていることを体験するのが学校祭なのではと思います。 […]

>まずは無料見学・無料体験にお越しください!

まずは無料見学・無料体験にお越しください!

TEL:011-299-6224

CTR IMG