- 2025年1月1日
明日は成ろう
明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。 あすなろ学舎の名前の由来は「翌桧(アスナロ)の木」です。 翌檜は、北海道から九州まで自生している針葉樹で、ヒノキ科の樹木です。 明日には成ろうという意味があります。 目標を達成するという結果と共に目標に向かって努力することに価値があるという意味もあります。 あすなろ学舎も明日にはできるようになる!と塾生た […]
明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。 あすなろ学舎の名前の由来は「翌桧(アスナロ)の木」です。 翌檜は、北海道から九州まで自生している針葉樹で、ヒノキ科の樹木です。 明日には成ろうという意味があります。 目標を達成するという結果と共に目標に向かって努力することに価値があるという意味もあります。 あすなろ学舎も明日にはできるようになる!と塾生た […]
この一年はどんな一年でしたか? 年明けから震災で始まった今年は、衝撃的なニュースがたくさんありました。 日々をひとつずつ積み上げて今の自分があります。 人間の成長は螺旋階段なのだそうです。一段一段 日々登っていますが 小さい歩幅なのでわかりずらい。 しかし着実に日々成長していてある時ふと振り向くとこんなに登ってきてんだと気がつきます。 同じところをグルグルしているように感じても確実に登 […]
昼間は暖かくて過ごしやすい。なんだか秋だなぁと実感する日々ですね。 小学校も中学校も風邪が流行ってきています。マイコプラズマ肺炎なるものも流行ってきています。お子さんからもらってしまったという保護者様のお話も伺います。 この時期空気が乾燥するので、風邪も流行ってきますね。 あすなろ学舎では今は加湿器2台が早くも稼働し始めました。冬になると後2台稼働し始めます。 湿度のあるところでは、ばい菌も手 […]
本州では台風の影響で大変なお盆休みとなりましたね。札幌は雨の日もありましたが、比較的お天気は良かったと思います。 塾生が祖父母のところに行ったこと キャンプに行ったこと 近所の公園で1日中遊んで楽しかったこと 色々なものを見てすごかったことなどを教えてくれます。 何があって楽しかったのか、どこに行って何をして遊んできたのかをできるだけ いつ・どこで・誰が・何をして・どんな気持ちだったかの順番 […]
塾生がおじいちゃん・おばあちゃんのお家に行くキャンプに行く部活の毎日お友達と遊びに行くなど楽しみな予定を教えてくれます。 ご家族と一緒の長いお休みは、保護者様は少し大変ですが嬉しいですね。 遊びの中にも学びはたくさんあります。 経験し体験してみて初めて分かることも沢山あります。昨年と同じようなことでも、視点が変わることで今まで気づかなかったことに気付くかもしれません。 今年の夏は今年しかあり […]
夏真っ盛りですね。 外での部活動の塾生たちが、健康的に日焼けしてきて夏を感じます。女子は日焼けをしても、お手入れをしっかりしておきたいところですね。 今週末、発寒神社盆踊りがあります。 お盆ってなんだ?って思った子はこの機会に調べてみると日本の文化を知ることができますね。 盆踊りの話を聞くと もうそんな時期なのかと驚いてしまいます。 通塾の塾生に加えありがたいことに、今期もたくさんの夏 […]
夏真っ盛りです北海道の暑いけどカラッと快晴な夏が来ました! 来週の月曜日は海の日です。 祝日ですのであすなろ学舎はお休みとなります。 先日6月が終わったと思ったのにもう7月も半分終わろうとしています。 このままだと夏を感じる間もなく終わってしまいそうです。 皆さんはいかがですか? 時間は平等に流れていきます。1日は24時間以上増えることも減ることもありません。 人生は毎日が選択です。こ […]
中学生は3者懇談が始まりました。 1学期にどれだけ頑張ったのかのお知らせです。 このまま頑張ろう、または、もっと努力しましょうか先生のお話をしっかり受け止め2学期に挑みましょう。 夏期講習のお話をありがたいことに沢山いただいております。 やはり個別指導・部活との両立でお話しいただくことが多いです。 悩みどころはみんな一緒。ですが、それぞれの得手不得手も、取り組み方も性格も違います。 子どもの […]
週末からやっと夏らしい暑さになるようです。 毎年この時期になると心配なのが熱中症です。 重たいカバンの背負って、直射日光を浴びながら通学している子供達を見て元気そうな時は良いのですが、真っ赤な顔をして歩いているのを見ると全く知らない子でも心配になってしまいます。 結構熱中症って怖いのです! ならないようにするのが1番 水分補給と塩分タブレットを、あすなろ学舎では常備しています。どうしたら塾に来る […]
今年も夏期講習のお知らせをする時期となりました。 今年の夏休みは小学校、中学校ともに1か月あります。 お休み中は何かとダラダラしてしまいがち。夏期講習で1か月のお休みにメリハリをつけ、1学期の復習をしっかりするには良い機会です! 勉強は、しないとどんどん忘れていきます。 夏休み中も頭を使っていると2学期からもサッと勉強に入っていけます。 今、覚えていることも、大丈夫だろうと思って何もしないで […]