- 2023年12月9日
冬の計画は決まっていますか
12月です。 急にどっさりと雪が降ったと思ったら全て溶けてしまいましたね。 しかし乾いた冷たい風が強く 寒さで体に力が入ってしまいます。 近隣の小中学校ではインフルエンザによる学級閉鎖になっているところもあります。 皆さんもくれぐれも、うがい手洗いなどをし、暖かくしてウイルスに負けない体づくりをしましょう。 冬期講習はありがたいことに、お問合せをいただいております。 冬休みは短いのです […]
12月です。 急にどっさりと雪が降ったと思ったら全て溶けてしまいましたね。 しかし乾いた冷たい風が強く 寒さで体に力が入ってしまいます。 近隣の小中学校ではインフルエンザによる学級閉鎖になっているところもあります。 皆さんもくれぐれも、うがい手洗いなどをし、暖かくしてウイルスに負けない体づくりをしましょう。 冬期講習はありがたいことに、お問合せをいただいております。 冬休みは短いのです […]
どんどん寒くなってきて塾も暖まるのに時間がかかり出しました。 塾生の服装もモコモコしはじめて、暖かそうです。 寒くなると、教室長が思い出すのは「首」とつくところを冷やさない、「首、手首、足首」です。 そこを冷やしてしまうと、全身が冷えてしまうということです。 人間は身体が冷えてしまうといろいろなところに支障が出てしまいます。 冷たいものを食べすぎてお腹が痛くなるのも同じです。 寒さ対策 […]
雪虫が異常発生していますね。 先日 窓を開けたら雪が降っているのかと思ったと南区に住んでいる知人が写真を送ってくれました。 カッパを着るのが有効と塾生のお母様が教えてくださったので雨でも雪でもありませんが雪虫対策でカッパ来て移動してみましょう。 小学生は、着々と単元テストが始まっています。 一つ一つの単元のポイントを押さえて提出する前に確認してから出しましょう。 確認してから!が大事で […]
中学3年生の定期テストが近づいてきました。 安穏と構えていては「しまった!」ということになります。 提出物は出ていますか? いくら勉強に関心がないとしても、たまにテストの範囲を知らないという子がいます。 そこで私は定期テストの重要性からお話しすることもあります。 全学年に言えることですがここテスト終わったんだけど点数悪かったんだとか学校で習ってないと思ってたら終わってたとか思い出した時がはじ […]
急激に気温が下がり木々の紅葉も進んできました。 中3生には大変な10月です。毎週土曜日にテストまたは模試がある状態です。 毎年のことですが、これに定期テスト対策も始まってもう勉強するしかない状況になります。 仕方なく取り組むのではなく、積極的に吸収していって欲しいと思います。 中1・2年生もそろそろ定期テストを見据えて勉強を始める時期となりました。 ワークの提出は?期限は大丈夫か?など1 […]
まずはじめにお知らせです。 10月9日(月・祝日)スポーツの日はあすなろ学舎はお休みです。10月は5週あるため振替のないお休みとなっています! このスポーツの日。 1964年の10月10日が、東京オリンピックの開会式だったことを記念し制定されました。 曜日に関係なく10月10日の祝日でしたが、2000年にハッピーマンデー制度により10月の第2月曜日になりました。 その後、2020年の東京オ […]
テストが終わってほっとしたのも束の間、中体連が始まりましたね。 今までの練習の成果が試される時です。怪我なく頑張ってきてほしいです! 塾ではもう夏休みのお知らせを始めました。 夏期講習です! 今年の夏は、海や山へいろいろ行けそうですね。楽しい予定はとても良いのですが勉強の予定を先に入れてしまいましょう。 夏休みは1学期の復習!! 3年生には1・2年生の復習から始まり3年生の復習。じわじわ受験生の自 […]
春になったのに寒い日が続いています。気温が上がったと思ったら風が冷たい日もあります。 「リラ冷え」という言葉があります。 北海道で使われる季節を表す言葉です。 リラはライラックのこと。 ライラックの咲くこの時期に急に寒くなることを「リラ冷え」といい、俳句や小説のタイトルに使われて広まった言葉です。 来週には6月になるというのにリラ冷えもここまで来ると、季節感も体調もおかしくなってしまいますね。 で […]
GWも終わりお祭りも終わりましたね。 6月になると、神宮祭やよさこい祭りがあり札幌の初夏を楽しめる時期でもあります。 忘れてはいけないのは、中学生さんには定期テストがあることです。 今学んでいるところが範囲になります。いつもの学習がそのままテスト対策につながります。 しっかり丁寧に勉強を進めていくことで、確実に身についていきます。 定期テストの頃には提出するワークも出てきます。その時になってから焦 […]
GWいかがお過ごしでしょうか? あまりお天気に恵まれませんが、雨のない日が続いていますね。 今年の春は今年だけです!体感するのが一番です! 北海道の春は駆け足でやってきます。風の暖かさ 夜の冷え込み 雪解けで増えた川の冷たい水 すっかり雪が解け、いっせいに芽吹きはじめる草花。白い世界から、茶色や灰色が多かった景色に新緑の若葉の色が差し、たんぽぽ つくし ふきのとう すいせんなどの花々が色どりを添え […]